【人事労務の安定 = 企業の成長・社員の安心へ】 近年、インターネット関連サービスの急速な普及により、誰でも気軽に情報を取り入れることができるようになり、とても便利な世の中になりました。しかし、それに伴い企業と従業員のいわゆる労使トラブルが増加している傾向にもあります。
企業は「人(従業員)」なくして成長・安定化は図れません。トラブルを未然に防止すると共に、社員がいきいきと仕事ができ、安心して勤務ができる職場環境の整備なくして企業の永続はありません。弊所は労務相談、就業規則の作成、人事制度の導入などを通じ、企業と従業員がより良い関係を持つと共に相互理解を深めて、労使がともに成長にむけて協力し合える関係づくりのお手伝いをさせていただきます。 |
日々の人事・労務をおこなう上でトラブルや悩みとは常に隣り合わせです。人事労務の大きなトラブルになる前に、専門家からの意見を参考にしながら対処していただく事で、安心した対応ができます。
|
正社員・パート就業規則などをはじめ、ハラスメント規程・リファラル採用規程に至るまで各種規程の作成や変更を承ります。また、近年頻発する法改正情報なども情報提供を適宜行うと共に、法改正による就業規則の変更を顧問料の範囲で対応致します。
|
社会保険・雇用保険・労働保険の各種手続きについて、電子申請を活用したスピーディーな申請代行を行います。保険関係は複雑でわかりにくく、時間も掛かってしまう業務ですので、私ども専門家をぜひご活用下さい。
|
上場(IPO)審査や、労働基準監督署などの監査に備えて、労務リスクの洗い出しや環境整備を支援致します。弊所代表は(社)人事・労務エキスパート協会認定の労務監査人として、労働基準監督官の経歴を持つ講師から定期的な指導を受け、最新の法改正や労基署の動向について、早期のキャッチアップをおこなっています。社内の環境整備のため是非ご検討下さい。
|
人事・教育制度のコンサルティングや立案を行います。採用した社員の定着、そしてご活躍にむけて、事業方針・採用方針と連動させた制度構築が事業成長のカギと考え、様々なご提案を致します。また、新卒社員に対する新入社員研修の立案や、講師なども承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
|
現代社会における女性活躍推進、家庭・育児と仕事の両立に関する環境整備は、企業の行く末を左右する重要命題となりつつあります。弊所では厚生労働大臣認定のえるぼし、くるみんマークなどの認定支援を通じて、企業の職場環境の改善や整備のお手伝いをしております。職場環境の整備は企業様における社員定着や、採用広報強化へと寄与し、ひいては企業の発展へと繋がります。
|
【基本料金:月額20,000円】 余計なサービスをつけず、「必要最小限」かつ「サービスを細分化」することで大幅にコストを絞り、中小企業に使いやすい採用支援サービスをご提供致します。意思決定や実務は企業内でと言う企業様には、採用コンサルティング、ノウハウや情報のご提供を中心に、採用まで手が回らないというお客様には一部のアウトソーシングを組合せてご利用いただけます。採用相談、採用計画の立案支援、選考フローの見直しを中心としたご支援をおこない、以下のオプションを追加可能です。(※採用相談については、顧問契約のお客様には、サービスが含まれています)
<オプションサービス>
|
「採用精度」と「定着」をキーワードにした支援を行います。豊富な実務経験、面接件数実績をもとに、母集団形成のための採用広報、求職者を引き付ける面接技術をはじめとした、独自のノウハウをご提供致します。社内に採用経験者が不在、経験が浅くフォロー体制を敷きたい場合などにもご活用いただけます。
|
特に困難となっている新卒採用。弊所では社会貢献活動の一環として、大学生むけの無料就活相談をおこなっており、タイムリーな就活状況のキャッチアップをおこなっています。就活生の就活実態に都度触れているため、現場感をもって実態にそったご提案や支援が可能です。また、近年注目が集まる「高卒採用」にも対応が可能です。
|
営業系、事務職系はもちろんのこと、採用激化しているITエンジニアや医療系・介護系職種などにも対応が可能です。スカウトメールやカジュアル面談の活用などを含め、中途採用は新卒採用の求職者とは異なった視点でのアプローチが必要ですので、ぜひご相談下さい。
|